よくある質問

起業するまでの期間によくある質問

Q1. 事業計画書の作り方について教えて下さい。

A1. 事業計画書は以下の手順により作成します。

  1. 創業動機、事業目的、将来的な展望を整理しまとめます。
    • 事業に対する熱意がその事業成功させる重要な要素です。中途半端な安易な気持ちでは事業は続けることは難しいです。
    • どういう目的でどんな事業をしたいのか?その事業の将来性も含めて可能な限り具体的な形で事業内容を表します。
    • 事業内容をしぼる際に重要なことに市場調査があります。これから始めようとする事業について可能な限り、市場の大きさ、今後の拡張性、自身の事業を取巻く環境について調べ実現可能性を検証します。

    背景イメージ

  2. 事業内容をより具体的にまとめます。
    • 販売する商品、サービスの内容について、また対象とする顧客やそのニーズへのマッチ度をわかりやすくまとめます。
      (当該事業計画書は、自己が利用するだけでなく、融資を申込む際に金融機関にも提出する書類となりますので、自分だけに分かる表現ではなく、第三者が読んでも容易に理解できるレベルにまでブレークダウンしておきましょう。)
  3. 資金計画を作成します。
    • 設備資金や運転資金、創業にあたって必要となる資金をまとめます。(A)
    • その事業に対し、自己資金をいくら投入できるかを決めます。(B)
    • (A)から(B)を差し引いた残額(C)が金融機関への融資申込額になります。
  4. 販売計画の立案
    次の項目について綿密な検討を行います。
    • 必要な売上高を確保するのに、当該売上を獲得するするのに事業主である自分だけで可能かどうか?従業員を採用する必要があるかどうかを検討します。
    • どのような顧客層をターゲットにしているのかを絞り込みます。これにより商品のグレードや単価が決まってきます。
    • 顧客層によって立地条件が決まってきます。また取り扱う商品やサービスにはどのようなものが適しているのかを絞り込んでゆきます。
    • 販売方法について検討します。(対面販売、通信販売やネット販売…etc)
    • 販売条件について検討します。(現金取引か掛け売りか。)
    • 営業日、営業時間を決めます。
  5. 仕入計画の立案
    次の項目について綿密な検討を行います。
    • 自分の取扱いたい商品や売れ筋の商品の仕入ルートが確保可能かどうかを検討します。
    • 仕入先の仕入条件がどうなっているのかを検証します。(仕入時期、仕入取引量、仕入単価、決済条件etc)
    • 顧客層によって立地条件が決まってきます。また取り扱う商品やサービスにはどのようなものが適しているのかを絞り込んでゆきます。
    • 資金繰り上、過剰在庫は自分の首を絞めることになりかねません。堅実な販売計画にリンクした仕入計画の作成が必要となってきます。
  6. 設備計画・資金計画を立てます。
    • 次の表を参考に設備投資及び資金計画を検討します。
    •   必要な資金 金額 調達の方法 金額
      設備資金 店舗保証金   資料資金  
      機械・備品等
      購入資金
        金融機関から
      借入
       
      営業用車両
      購入資金
           
      小  計    
      運転資金
      (※)
      商品仕入代    
      支払家賃代    
      人件費    
      諸経費    
      小  計    
        必要資料合計   資料調達合計  

      ※運転資金は最低でも3ヶ月分は確保するようにして下さい。

  7. 採用計画を立てます。
    • 必要な人材を確保するために必要な、募集活動のスケジュール及び募集活動費の検討を行います。
  8. 収支計画を立てます。
    • 上記4.5.で立てた販売計画や仕入計画を収支計画表に落とし、それに諸経費を追加して月ごとの収支計画表を立てます。またその月別収支計画表を年単位に集計し、最低3ヶ年(黒字化に達するまでの年度分)の年次収支計画表を作成します。
  9. 各年度の納税額を計算します。
    • 上記8.の収支計画表に基づき、各年度の所得に対する税金の発生額を計算します。
  10. 資金繰り表を作成します。
    • 8.収支計画表及び9.各年度の税負担額をもとに資金繰り表を作成します。当該資金繰り表には金融機関への借入元金返済額も記入します。
無料相談を申し込むお問い合わせはこちら